カテゴリ:全国の動き



2017/02/17
 国保財政運営の責任主体が2018年4月以降都道府県に移行します。新たな保険料がどうなるか大変気になるところです。特に古賀市は2016年度から国保税の大幅アップをしてしまいました。「2年以内の赤字解消」というお題目がありましたがそれが本当に必要だったのか問われるところです。...
2016/10/11
 がん患者や家族が気軽にいつでも、看護師ら専門職から支援を受けられる施設「マギーズ東京」が10月10日、東京都江東区豊洲にオープンしたと報道されました。英国発祥の「マギーズセンター」の日本第一号で、無料、予約なしで相談に乗り、思いを受け止める。建設費はすべて寄付で賄われ、センター長の秋山正子さん(66)は「患者らが自分の力を取り戻し、前向きに生きられるきっかけとなる場所にしたい」と語っています。 マギーズ東京は平日午前10時~午後4時に開館。看護師や臨床心理士が常駐し、病気や治療、仕事、暮らしなど、さまざまな話ができる。  看護師で、姉をがんで亡くした秋山さんと、がんを経験した会社員の鈴木美穂さん(32)が共同代表を務めるNPO法人が運営を担う。  秋山さんは東京都新宿区で「暮らしの保健室」を立ち上げました。私も視察にお邪魔したことがあります。(2014年5月)その時も「マギーズ」を日本に実現することが目標だとおっしゃっていました。ついに実現したのですね!
2016/09/20
 9月19日の夜、NHKテレビは「ニッポンに迫る新たな危機 健康格差の解決策」という番組を放送しました。大変興味深い番組でした。以下は番組の紹介記事です。  所得や働き方の違いがあなたの命をも脅かす。日本では今、職業、経済力、家族構成や地域などによって、病気のリスクや寿命に格差が生じる「健康格差」の問題が深刻化している。...
2016/04/26
 4月26日の朝のNHKテレビは、埼玉県真岡市と名古屋市の「まちなかの保健室」の取り組みを紹介していました。空き店舗などを利用し、保健師などが無料で健康相談に応じ、市民の健康を守ろうという取り組みです。...
2016/02/22
 2月20日の朝のNHKテレビは、介護施設での貴重な経験を紹介していました。先輩と新人の交換ノートを使って、新人職員の不安や悩みに応えようというものです。  介護施設で職員が入所者を殺害するという深刻な事件がおきました。紹介されたような取り組みが悲惨な出来事の防止につながることを期待します。...
2015/07/17
 7月15日に大分県豊後高田市の介護予防について視察に行ってきましたが、その時に埼玉県和光市を先進地として参考にしたとお聞きしました。...

さらに表示する